こんにちは
現役大型トラックドライバーのハナです。
初心者さんや運転が得意ではない方は
こんなことを思ったりしたことは
ないでしょうか?
・どうしたら運転が上手くなるんだろう?
・何年乗ってても上手くならない…
今回はこれを解決していきたいと思います。
しかし、今回お話するのは、
広くて安全な所へ行って
どのぐらいアクセルを踏んで
どのぐらいハンドルを・・・
などの練習を・・・
というお話ではなく
もっと根本のお話になります。
ポイントは3つです。
・観察すること
・分析すること
・マネをすること
この3つがあれば今後は違ってきます!!
が!!
実は・・・
0コ目があります(^^ゞ
↑でお話した
・どうしたら運転が上手くなるんだろう?
・何年乗ってても上手くならない…
と思っているかどうかですね!
さすがにこれを思っていなければ
スタートできません(^^ゞ
ましてや「自分は上手い」ぐらい
思っていると・・・
今のレベルがどのぐらいかは
わかりませんが、
もう上には行けれません・・・
「0コ目」を持っている人であれば
必ず今よりも上手くなります!!
では解説していきます♪
観察すること!
まずは「観察すること」です。
これは「見る」ということですね!!
他車を見て観察するということです。
他車が走行中でもそうですし、
バック駐車しているとき、
さらには駐車場に駐車されている
動いていない車も関係してきます。
とにかく周囲に居る車を
徹底的に見て観察するわけです。
最初はハッキリ言って・・・
「とにかく見る」ことにだけに
集中すればOKです!
内容はあとでついて来ます♪
ただし、景色のように
ただ眺めているのでは意味がありません。
「意識して」見ることです!!
これは全ての事に言えると思いますが、
興味・関心を持てないことは
進歩は無いと思います。
この「意識して見る」
ということを続けていると・・・
そのうち意識しなくても
目に入ってくるようになります。
と、同時に「情報収集」が速くなります。
情報収集というのは道路状況を
察知するということです。
運転が上手い人はこれが・・・

理由は簡単で、
これが遅いと操作が後手後手に回るからです。
絶対にです。
100%です。
情報収集が遅いのに、それを飛び越えて
先に操作することはできません。
現状を察知して
「先に行くべきだ」
「ここで止まっておくべきだ」
「車線変更しておくべきだ」
というように
「先読み」して操作が出来るわけです。
逆に・・・
道路を走っていると居ますよね・・・
周りのことに全く関心が無く
完全に自分の世界に
どっぷり入っている人が・・・
右車線を制限速度を大幅に
下回る速度でノロノロ運転をし、
大渋滞を引き起こしているにも
関わらず、全く何も気にならない・・・
興味が無いから気付くことも無い・・・
この段階でハッキリ言っておきます。
このタイプの人は無理です。
絶対に進歩することはありません。
しかし!!
そのままだったらの話です!
少しでも周囲に興味・関心を持ちましょう!
これは意識すれば出来ることですから(^O^)/
そうしないと、上手くなる以前に
迷惑ですし危険ですから。
分析すること!
意識して徹底的に見ていると・・・
自動的にいろいろなものが見えてきます。
まずは・・・
下手くそな車がわかってきます。
これは正確に言うと
「意識して見てなくても」
わかってきます。
まあ、ぶっ飛ばしている車や
ウインカーを使えない車などは
すぐにわかります・・・
嫌でも目に入りますからね泣
重要なのはこの先です!!
意識していろいろな車を見ていれば
「あの車上手いような気が…」
と思うことが、ちらほら出てきます。
上手い車というのは
「それ」を当たり前にこなすので…
目立ちません!!

ですから意識して観察しましょう!
そして、ここで大事なのが
「分析すること」です。
自分はなぜその車を上手いと思ったのか?
これがわからないと
進歩できないんです。
とは言え、
最初はわからなくてOKです(^^ゞ
実はこれ・・・
けっこう難しかったりします!!
「その車がなぜ上手いと思ったのか
ことこまかに説明しなさい」
と言われると・・・
・・・
・・・
・・・(゚Д゚;)!?
最初はおそらくこうなるはずです笑
言葉にするのって
なかなか難しかったりするんですよね(^^ゞ
でも大丈夫です♪
最初はそれでいいんです!
本当に冗談抜きで
そのうちわかってきます!
絶対に!!
「あ、今の車は○○だったから
俺はその車を上手いと感じたんだ!」
「そうだ!今の車は○○をしていたから
私はその車を上手いと感じたんだ!」
という感じになってきます(^^ゞ
このように
内容を見て理解する
ことが大事です。
例えばバック駐車などが
わかりやすいですが、
一発で入れれたら・・・
「絶対に上手い」と思いますか!?
という話です。
ちょっと極端な例ですと・・・
バックギヤに入れてから、
ハンドルをあっちへ切って
こっちへ切ってあっちへ切って
こっちへ切ってあっちへ・・・
おお汗、なぜか一発で入った(゚Д゚;)汗
これって・・・
おそらく上手くはないですよね(^^ゞ
こんな感じで、結果だけでなく
内容が見れるようになってきます♪

仕事やスポーツでも同じことです♪
結果だけ見て「スゴイ」ではなくて、
内容が大事になってきます。
売り上げが良かったからスゴイ
得点取ったからスゴイ
で終わらせてはダメなんですね!!
最初はわからなくて問題ありません。
バック駐車も一発で入れたから
上手いと思っても問題ありません。
意識して「数多く」見ていれば、
絶対に絶対に
わかってきますから(^^♪
マネをすること!
ここからは実践になります。
頭で理解できたのであれば・・・
マネをするのみです笑
上手い・スゴイと思ったことは
どんどん取り入れて行けばいいんです!
すぐさまマネが可能なことも
多々あります!!
そのように、すぐにマネの出来る
ジャンルのことに関してはすぐに
自分のモノにしてしまいましょう(^O^)/
しかしマネをすることのジャンルに
よっては即実践することが
難しいものも当然あります。
これに関しては・・・
「練習」になってきます。
バック駐車とかがそうですよね!
頭で理解できても練習が必要です。
実際に僕もそうでした(^^ゞ
学生時代に中古車販売店で
洗車のバイトをしていたときに
徹底的に吸収させてもらいました。
洗車だけでなく車を動かすこともあるんですが、
敷地の広い中古車販売店ではなかったので、
けっこうカツカツに展示してるんですよね。
(イメージです。こんな高級な所ではないです笑)
まあ・・・
カッツカッツの所とかあるんですよ笑
自慢ですが免許取り立てのときですよ!?
・・・
・・・
オーマイゴッドだぜ・・・
一番難しい所が3ナンバーのセダンの
出し入れだったんですが、
そこはプロ(社員さん)がやっても
10回近く切り返さないと、
出すのも入れるのも無理なんですね。
入れるのなんて前進で入れる所なんで
なおさら難しいわけです。
超カッツカッツです!!
そこへ立ち向かったわけです!
免許取り立ての僕が(^^♪
カッコイイでしょ(^^ゞ
惚れますか(^^ゞ!?
・・・
・・・
3分後に・・・
助けを呼びに行きました(:_;)
「もう無理!もう無理!!」涙
で、社員さんに代わってもらい
社員さんが動かしているのを
見ていると・・・
根本的に車の
動かし方が違うんですよね!
ここで言う動かし方というのは
アクセル操作とかではなく
「パズル的な意味」の
「どのように動かすか」
ということです。
僕は「そういうことか・・・」と
ここで頭で理解したわけです。
ですが、かと言って
次からいきなり出来るようには
ならないわけです。
もちろん、やり方がわかったので
最初よりは良くなってますが、
それだけで完成というわけにはいきません。
とりあえずは、
3分で助けを呼ばなくてもよくなり
時間はかかりますが、
自分で出来るようになったわけです。
そこからは繰り返してやっているうちに
プロと同じように10回近くの切り返しで
出し入れ出来るようになりました(^O^)/♪
こんな感じで
理解してからすぐ実践できるものもあれば
練習が必要なこともあるんですよね!!
ここで、
すんーーーごい
大事なことを言います!!
理解できていないときの
練習というのは・・・
面白くないかもしれません。
正解がわかってませんからね。
ですから、やみくもには
練習しない方が良い場合もあります。
しかし・・・
理解できてからの練習というのは
・・・

まとめ
車の運転が上手くなりたい場合には
まず他車に興味・関心を持ち
徹底的に見て観察し、上手い車を見つけて
何がスゴイのかを分析して理解して、
マネや練習をすることが大事です。
しつこいようですが、
最初は「何が上手いかがわからない」
というようになるとは思いますが、
意識して数多くの車を見ていくうちに
必ずわかってきます♪
最初にお話した
「0の段階」を通過している人、
つまり
「上手くなりたい」と思っている人は
絶対に上手くなれます!
今まで
「どうすれば上手くなれるんだ…」
と思っていた方は、ぜひ今回の話を
実践してみてください!!
僕でも普通には乗れるようになってますから、
初心者さんや、年数は乗っているけど
なかなか上手くなれないと思っている方も
必ず上手くなれます♪
もちろんゴールはありませんからね。
僕もまだまだ練習あるのみです!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【関連記事】
狭い駐車場で前進駐車している車を
バックで出すやり方はこちら!
運転が下手な人とは?はこちら!