こんにちは ハナです。
今回はまた自慢の新車を使った
解説をしていきたいと思います(^^♪
前回は、余裕の無いスペースから
前進駐車している車を
枠から出す方法を解説しました。
今回はその逆で、
そこへ前進駐車する方法です♪
もちろん前回解説した
枠から出す方法の
「巻き戻し」をすれば
前進駐車することはできますが
また別の方法があります(^O^)/
ではやってみましょう!!
39番に前進駐車できますか?
青色の車が横を向いているのは
下の列が全て車が駐車しているという
設定でお願いします(^^ゞ
ライン通りは写真の通り
一番外側から枠を狙います。
縮尺の関係がありますが、
一発では前進駐車できないという
設定でお願いします(^^ゞ
どうですか?
わかりますか?
シンキングタイムです!
では解説していきます!
ポイントは
ギリギリの所へ入れたい場合には
内側(内輪差)が引っかかると
手直しが大変だということです。
もう一度同じ写真を。
このラインから攻めて行って・・・
一発で入れると見せかけて・・・
一旦ここら辺りに持って行きます。
駐車しっぱーい、みたいに(^^ゞ
次に・・・
ハンドルを右に切りながら
(頭を左に振りながら)
可能な所までバックします。
どうでしょうか!?
あとは、ほぼ真っすぐ
入って行けばいいだけです(^^♪
こんな感じに入って行けます!!
今回も前回同様に
知ってるか知らないかで
かなりの差が出てきます。
いわゆる一発で狙って
入ろうとした場合は
内側が内輪差により
通過できないので、
ギリギリの所では
これを修正するのが・・・
まあ・・・
ホントに大変なんです(^^ゞ
もちろん広い所なら
なんとでもなります。
ただこれを使うケースは・・・
正直そんなには無いかなと笑
僕ら大型トラック、大型バス
大型トレーラーでは
使うことがあります。
積み込み場、降ろし場、
下手したら道路で(^^ゞ
大型トラックでも
このやり方をせずに
一発狙いで入って行って
苦労して切り返している
人も居ます。
この方法だと・・・
本当に楽に入れます!!!
ただし!!です・・・
これはこういう技があるよと
紹介をしているだけで、
みなさんが駐車場で駐車する際に
前進駐車を推奨しているものでは
ありません!!
わかりますよね?
バック駐車が正解です!!
なぜか?
入りやすくて、出やすいからです!!
車のタイヤがフロントが切れるという
特性上絶対にそうなります!
入りやすくて、出やすいということは
安全なわけです(^^♪
バック駐車に苦手意識がある人も
最初だけです。
距離さえ稼げればすぐに慣れます。
以前にもお話しましたが
なぜバックの方が苦手かというと
当たり前ですが、前進に比べて
圧倒的に走行距離が少ないからです。
当たり前ですけどね・・・
ですから、欲を言えば・・・
安全な所で練習をしてほしいんです。
僕は免許を取得してすぐに練習しました。
近くに広くて安全な所があるので♪
練習方法は・・・
とにかくバックで走行するだけです。
・旋回
大きな円、小さな円
右回り、左回り
・八の字
大きい八の字
小さい八の字
・スラローム
ゆるやかなスラローム
タイトなスラローム
など(^O^)/
ルールとしては
前進のギヤに入れるのは禁止です。
延々とバックし続けます。
たぶん・・・
5分もしたらご自分の
レベルが変わりますよ?
なぜだかわかりますか?
教習所のときから
型にはまったバックしか
してないからです!
自分の車を運転し始めてからも
同じです。
基本的には
駐車場でバック
以上。
正直これで上手くなるには
かなり時間がかかります・・・
かなり・・・
道を間違えて
300mバックして戻った・・・
ような経験でもあれば
そこで一気にレベルは
上がってるとは思うんですが。
本当に「経験値」だけなんですよ♪
別にバック自体は難しいことではないです♪
やってないことだから難しいだけです。
人間はやってないことが
突然出来たりはしないので(^^ゞ
なので
前進駐車を推奨してるわけでは
ないですからね汗!!
今回はここまでです(^^ゞ
最後まで読んでいただきありがとうございました。