1回の査定で最大5,000社があなたの車に金額提示!【ユーカーパック】
こんにちは ハナです。
前回の内容のオプション的なお話になります。
具体的には車両自体のことになります。
ただ、オプションとはいえ、
きちんと燃費は変わってきますので(^^♪
1.エアコン
冬にヒーターを使用する際には、
「AC」ボタンはオフで大丈夫です。
オンになっていないかチェックしてみてください!
車に詳しくない方が夏から
そのままにして冬にヒーターを
使用するだけなのに
エアコンをオンにしています。
音を聞けばわかるので・・・
もちろん曇りを取るなど、
目的があってオンにしている場合は
問題ありませんが(^^ゞ
夏場はどうにもなりません・・・汗
オンにしていないと冷風は出てきませんので。
2.タイヤの空気圧
正直・・・これを・・・
疎かにしている人・・・
けっこう居ます!!
今日から改善していきましょう♪
車種により違いはありますが、
標準の空気圧が2.2ぐらいの場合が多いです。
僕の車もそうなんですが・・・
僕は常に2.5にしています。
理由は簡単で、燃費が良くなることと・・・
絶対に抜けていくからです!
「ほったらかしにしてたら・・・
めっちゃ増えた!」
なんてことにはなりません。
絶対に減ります。
空気圧でどうして燃費が変わる?
と思う方も居るかと思います。
自転車で考えてみましょう(^O^)/
空気を入れた後に乗ったときの感覚てどうでしたか?
ペダルをこいだときに、
「うわ!軽っ!」
てなりませんでしたか!?
まさにこの状態と同じなんです♪
車の場合だと、走行する際にエンジンが
余計な力を使わなくて済むんですね!
2.2と2.5の差は
めちゃくちゃあるわけではありませんが、
もし全く管理していなくて、
現在が1.8ぐらいになっていた場合は
加速、ハンドリングともに体感できると思います。
とにかく軽いです!
「車のことはわからねぇ・・・」という方も
ガソリンスタンドで無料で入れてもらえますので(^^♪
セルフでもです♪
「2.5にしてください」とお願いするだけでOKです。
ここでたまに言われるのが、
「2.5は入れすぎですね・・・
タイヤの真ん中だけがちびていきますよ?」
です。
大丈夫です。そんなことにはなりません。
僕はだいたい15万キロまで
乗ったら車を買い替えてますが、
今まで、どの車どの銘柄のタイヤでも、
一度もそのようなことになったことはありません。
そもそも↑で説明したように、
ほっとけば減っていくものなので・・・
多めに入れてちょうどいいぐらいです。
3.オイル交換
これは長期的にみての話です。
定期的にエンジンオイルの
交換はしておきましょう!
エンジン自体の調子を崩してしまっては、
当然パワーも燃費も落ちますから。
みなさんの燃費が良くなることを祈っています♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
旦那が改造マニアで標準装備のタイヤよりも幅、インチの大きいものに変えています
その場合って燃費はどう変化しますか?
ふにゅう♪ 様
コメントありがとうございます!
改造マニア・・・同じくで耳が痛いです笑
タイヤの幅が関係してきます。
インチに関しては気になさる必要はありませんが、
幅に関しては太くなればなるほど燃費は悪化してしまいます・・・
原因は「摩擦抵抗」になります。
設置面積が大きくなるため、それだけ抵抗が増えてしまいます。
タイヤを太くするメリットとしては、
1.直進走行安定性の向上
2.コーナーリング性能の向上
3.車を後ろから見た時の見た目
になります。
ただし、尋常でないほど太くしていないでしょうから、
そこまで燃費に影響しているとは思えません♪
理論上は燃費は悪化するということになります。
ご回答をありがとうございます(^^)
やはり燃費に多少なりとも影響はあるんですね
車を買い換えてやっとノーマルになったと喜んでいたら
勝手に車高調を購入していたり、タイヤも前の車のホイールに付け替え
たぶんタイヤサイズは215/40-18
hanaさんも改造マニアで耳が痛いと読んで笑ってしまいました~(ノ∀`)
「車を買い換えてやっとノーマルになったと喜んでいたら
勝手に車高調を購入していたり、タイヤも前の車のホイールに付け替え・・・」
いや・・・もう・・・自分のことのようです・・・汗
215/40-18ですと、2000ccクラスのお車でしょうか?
燃費への影響はノーマルよりどれくらい太くなったかによりますが、
おそらく悪化するほどでは無いと思いますよ!(^^)!
今の車には燃費が表示されてるので気がつきました。
タイヤを変更してからの燃費が街中走行で約0.5km~1km/ℓ減ってます(´;ω;`)
この調子が続くようなら元に戻すように言う・・・